top of page

​はじめに。

決められたレールではなく 
自ら道を描きながら 
たくましく 心豊かな人生を歩んでほしい

これからの時代を生きていく子供たちに、

そんな願いを込めて「知育ヨガ®︎」をつくりました。

小学校でも1人に一台タブレットが導入されたりと、IT化が益々進む社会。

それでもやっぱり、自分を大切にすることや人を思いやる心を育むのは、人との関わりだと思う。

忘れてほしくない。

どんなに便利になっても、社会は人と人とが支え合って成り立っていることを。

そして、自分もその社会に必要とされている大切な存在であるということを。

知育ヨガ®︎のキーワードは「つながり」

これはヨガの意味そのものでもあります。

(YOGA=つなぐ という意味)

スタジオクラスでもオンラインでも、講師と生徒さんのコミュニケーション、心の触れ合いを大切にしています。

知育ヨガ®でつながる

♡心と身体と脳 

♡親子の絆 

♡自分とお友だち

♡自分と先生 

♡子ども達の今と未来

知育ヨガ®︎を通じて、親子の愛と絆が深まり、

子どもたち一人ひとりが自分で考えて行動する力を育み、心豊かに伸び伸びと人生を歩んでいく、そのお手伝いができれば幸いです。

知育ヨガ®︎代表

Chikako

メイン写真候補横長➁.jpg
ちかこプロフィール丸.PNG

親子で楽しむ!わくわく知育ヨガ®︎

まるで「おもちゃ箱」を開けた時のようなワクワク感!

知育ヨガ®には

子どもの好奇心を引き出す要素が

​ギュッと詰まっています^^

子どもが夢中になれる時間!

親子が笑顔になれる時間♡

「これはなんだろう!」「楽しい!」「できた!!」

といったポジティブな感覚は脳の発達を促します!

​親子のスキンシップは自己肯定感を高めます♡

さぁ、親子でワクワクする時間

​一緒に過ごしませんか!?^^

 

​知育ヨガ®とは

 「知育」と「ヨガ」を掛け合わせた新しいヨガの形。

●知育とは??「自分で考える力を育むこと」

●ヨガとは??「つなぐ」という意味

 

この2つの要素を掛け合わせ

誕生したのが知育ヨガ®︎です。

 

知育ヨガ®は、ヨガの根底にある「自分を大切にする」という心の在り方をベースにプログラムや指導法を作っています。

 

子どもの成⾧に欠かせない「心&身体&脳」の繋がりを大切にしたオリジナルプロ グラムで、楽しく身体を動かしながら、自分で考える力を育み、小さな「できた!」積み重ねることで 自信や自己肯定感を高めていきます!

 

また四季を感じる知育遊びを取り入れることで感性を豊かにし、 自然を大切にする心を育んでいきます。(対象年齢:0歳児~未就学児まで応用可)

 

●▲■ 知育ヨガ®ではどんなことをするの?

子どもが興味をもって取組みやすいようにプログラムに沿ったイラストカードを使用!「目で見て⇒頭で考えて⇒身体を動かしてみる!」これが基本の流れです。

 

例えばお天気のポーズ☀」「季節のお花の深呼吸」

「色と形の世界●▲■」「上下右左バス」といったように、

知育ヨガ®には日常生活に生かせる楽しいプログラムが沢山!!

動物や乗り物のポーズでは親子でスキンシップを深めたり、

ジャンプの練習や姿勢づくりに繋がる身体の使い方を習得。

 

身体を動かしながら体験型で学ぶため「うちの子じっとしていないけど大丈夫かな?」という心配をお持ちの方も大丈夫!レッスンが終わった後は「もっとやりたい!」「楽しかったね!」と親子で心も身体もポカポカ(^^)♡♡♡

アットヨガライフ集合丸型_edited_edited.jpg

知育ヨガは商標登録済です。

登録商標第6235100号

​知育ヨガ® 参加者の声

あおとくん➁.JPG

​2歳8か月

知育ヨガ®に通うようになってから語彙が増え、物事を吸収する力が高まりました!色と形のポーズやお天気のポーズなど、レッスンでやったことをお家でもやっている姿を見て、学んだことが日常生活に繋がっているんだと実感しています^^「今日ヨガ?」と息子も毎週のレッスンをとても楽しみにしています♪お友達とコミュニケーションを取ったり、同年齢のお友達や自分より小さいお友達とも関わりを持てるのでとても貴重な時間になっていています♡

しーちゃん➁.JPG

​2歳5か月

生後6か月の時から通い始めて約2年。この時間が親子の毎週の楽しみになっています♪ヨガだけでなく、知育の要素を取り入れてくれているので、こんな風に子どもに伝えると子どものこんなところが伸びていくんだ!と、毎回新たな発見や気づきが沢山あります。レッスンで体験したことが日常の親子の関わりの中で自然に生かされています^^何より親子で楽しめて、子どもの成長を見ることができるのはとて嬉しいです!!ちかこ先生が、いちお母さんとしての体験を話してくださったり悩みを聞いてくださるのもとても安心します♡

としこさん&ゆうきちゃん決定.JPG

​4歳

​2歳~3歳までの2年間、幼稚園に入園するまで通いました。クラスは、子どもが頭で考えるだけでなく、親子が楽しみながら一緒に身体を動かすため、長期記憶として定着しやすいと感じました。娘は今でもよく憶えていて、クラスでしたポーズをとったり、歌を歌ったりしています。また、毎回クラスの流れが決まっているため、子どもが自発的に行動しやすい点も良かったです。親子間だけに留まらず、先生やお友だちとの繋がりも大切にされた、刺激のたくさん詰まった時間だったと思います。

私もこのような知育ヨガ®︎を一人でも多くの方に広めたいと思い、知育ヨガ®︎インストラクター養成講座を受講させていただき、活動しています!

キッズ知育ヨガレッスンの様子(ビヨンド).JPG

こちらの写真はヨガビヨンド荻窪のレッスンの様子です

須永先生.png
乳幼児教育の専門家
こども教育宝仙大学教授  
須永 美紀 氏
知育ヨガ®のこんなところがオススメ!!

知育ヨガ®では身体をいっぱい使って皆で同じポーズ(動き)をします。同じ動きをすることにより、楽しい感情が共有され一体感が生まれます。このことは、他者と関係を作っていく上でとても大切です!

 

「一緒にやって楽しい」「ここにいると安心する」と感じられる場所や人間関係があることで、子どもは好奇心を持って外の世界を探求し始め、自分から進んで表現し、動いていくようになるのです。

 

知育ヨガ®が大切にしている‟一人ひとりの感性や心の動きをしっかり受け止める指導“これは、子どもの心を育み、豊かにすることに繋がります。

子ども達の未来につながる活動を!

​あなたも知育ヨガ®インストラクターを目指しませんか。

【資格取得講座】
知育ヨガ®
インストラクター養成講座​

6期は増員分満席にて終了。7期 4/15スタート!
​★子どもが夢中になる知育ヨガ®プログラム&子どもを惹きつける指導力を習得!
​★ベビー&キ
ッズヨガ、親子ヨガのプロになる!!
★オンライン開催!全国から受
講可能!

実践型ですぐにレッスンを開催できる指導スキルが身につく!

インプットとアウトプットは別物。学んだことを誰かに教えられるようになるためには、そのための指導スキルや練習が必要です。「インプット→アウトプット」を繰り返すことで、卒業したらすぐにレッスンが開催できる指導スキルを身に着けることができます。教材(すぐに使える!知育イラストカード‟ファーストセット“)を使用し、見せ方や作り方も徹底的に練習。受講前はPCが苦手だった方も、講座が終わる頃には楽々教材を作ることができるようになります!また実際のクラスでの体験談やノウハウを豊富に盛り込んでいるため、育児本や参考書には載っていない知識や指導スキル、ノウハウを習得することが可能です!

一人ひとりの個性を大切にしながら、心が通じ合った温かい養成講座の雰囲気、仕組づくりにこだわっています。「個性を大切にした指導」、これは知育ヨガ®がお子さんやお母さん達に対しても大切にしていることです。受講生からは「オンラインとは思えないくらい濃密な講座だった!」「この講座を通じて自分に自信がついた!」「とにかく楽しくて毎週の講座が楽しみだった!」という感想を多く頂いています。  

 

日程・内容・費用などの​詳細はこちらをクリック↓↓

 

⑤TT受講生達と.jpg

知育ヨガ®インストラクター養成講座

オンライン無料説明(子連れ参加OK)

知育ヨガ®︎ってどんなことするの?

養成講座を担当する先生はどんな人?

など、実際にご体験ください^^

【日時】

2023年3月25日(日)10:00~11:15

 

【オンライン】

zoomにて

 

【内容】

●知育ヨガ®︎とは?

●養成講座の概要

●知育ヨガ®︎ミニレッスンの体験

●質疑応答 

 

お茶をする感覚で

気軽にご参加くださいね!

 

3/25 の「オンライン無料説明会」へ参加ご希望の方はお問合せより氏名をお送りください。(無料説明会への参加はお一人様1回まで)

※インスタグラムのDMでもOKです。

​インスタで養成講座の体験談も沢山ご紹介しているので是非ご覧ください^^

知育ヨガ®代表 Chikako のインスタグラムは ここをクリック!

※無料説明会お申し込み締め切り

2023年3月24日 金曜日 17:00

無料説明会画像.JPG

【雑誌掲載情報】

ヨガジャーナル日本版 vol.79

ヨガジャーナル日本版79号にて

知育ヨガ®インストラクター養成講座を

ご紹介いただきました!

知育ヨガ®の魅力や養成講座の魅力を素敵にまとめてくださっているのでご覧いただけたら嬉しいです^^

※全国の書店やネットでご購入いただけます。

79号表紙.JPG
2022年1月掲載記事.JPG
教材写真.JPG

<どんな人が受講してるの??>
ヨガインストラクターや保育士、幼稚園教諭、絵本作家、ドローン操縦指導士、日本語教師、バレトンインストラクター、乳幼児体操教室の講師、専業主婦など、様々な職種の方が受講。北は北海道から南は沖縄県まで!5期ではアメリカ(シカゴ)から受講された方も!年代も20代~50代まで幅広い年齢の方がご参加!皆さん、世代を超えコミュニケーションを楽しまれています♪(RYT200を取得したばかりの方、ヨガ未経験の方も受講されています。)

知育ヨガ®インストラクター養成講座

​受講生の声

茨城県 20代 

ドローン操縦指導士&ダンサー

元々子どもの成長に関わりたい、お母さん&お父さんが自分らしくあれる場所を提供したい、と思っていた私にとっては、「生きる力を育む」「子どもがいても遠慮なく参加できる場所の提供ができる」という知育ヨガ®の内容はとてもぴったりで、あまり悩まずに受講を決めました。わくわくドキドキしながら迎えた知育ヨガの第一回のレッスンでは、子育て経験もキッズ&ベビーとのお仕事の経験もないため、どうやって立ち振る舞ったら良いのかわからず、今思うととてもぎこちないものだったと思います。でも、最終日の認定試験では、たった一か月しか経っていないのに、自分の色を出しながら、(もちろん緊張しつつも)楽しんでレッスンができました!

それは、毎回実践をたくさんさせていただいたこと、子どもたちへの接し方と同じでちかこ先生が私たちを否定せずそれぞれの個性を認めてくださったこと、そして一緒に受講している様々な境遇にいる同期の皆さんから毎回良いところをたくさん吸収できたことが大きかったです。

また、ちかこ先生もそうですが、受講生4人中お2人がママさんだったので、子どもを産んでも自分次第で(そしてもちろん家族の協力が不可欠ですが)自分がやりたいと思うことに挑戦できるんだなと実感できたことは私にとってはとても大きな収穫でした。これからも色々なことにチャレンジしていきたいです!

そして、知育ヨガ®インストラクター講座ですが、これから子供たちと接するすべての場面で役立つ内容を教えていただけたと思います!あっという間の1か月でしたが、内容は「本当に1か月??」というくらい濃く、「そんなところまで教えていただけるの?」というくらい、先生のご経験とノウハウをたくさん伝授していただき、本当に受講して良かったです!私もいろんな子どもたちに会えると思うとってもワクワクします!本当にありがとうございました。そして、これからもよろしくお願いします。

鹿児島県 30代 

ヨガインストラクター

フォトグラファー

​1歳&3歳 2児の母

「知育遊び指導者セミナー」を受けさせて頂いたのが始まりで、その時に知育ヨガインストラクター養成講座のことを知りましたが、鹿児島在住で子供も2人ともまだ小さいので、東京開催だったら受けられないなぁ、、と思っていたらオンライン開催になったので、運命だ!ついてる!と思い、迷いも不安もなく、主人に話し受講させていただきました。

ドキドキワクワクしながら迎えた1日目の感動は今でも忘れません!この洗練された内容は、まさに直接受ける養成講座そのもので、わかりやすさはのちろんのこと、5日目を終えた後すぐにクラスが開催できるようにというちかこさんの想いが詰まった実践の嵐や、次回までの宿題など工夫された内容はとても愛を感じ、ここまでやっていただけるなら応えたい!と思える内容でした。

​個人的にアフターフォローこそ、強い想いがないとなかなかできることではないと思っていますが、ちかこさんはご自身が苦労して身につけられた技術を惜しみなく教えてくださいますし、アフターフォローもやってくださるの本当に素晴らしいです。

​養成講座を修了したことは終わりではなく始まりだと思っているので、また長くお付き合いさせてください(^^)

東京都・30代

​ヨガインストラクター・0歳 1児の母

​オンランとは思えないくらい、密な講座でした。毎回あっという間で毎週土曜日が楽しみでした。すぐに実践できるようにカリキュラムが作られていて、受けて終わりにならない為に、教材なども用意してくださりとても助かりました。本当にありがとうございます。自分の子供の為にも、世の中のママやお子さんの為にも学んでおいて間違いない!と自信をもって伝えられます❤受講生がおとしこみしやすいように沢山工夫して下さり嬉しかったです。これからがスタートなので知育ヨガインストラクターとしてがんばります!ちかこ先生、本当にありがとうございました❤

千葉県・20代

​保育士・幼稚園教諭

ヨガインストラクター

​ちかこ先生、5日間ありがとうございました。養成講座を受ける際、初めはリアルで受けたい!という気持ちが強かったのですが、実際にクラスを受けるとオンラインとは感じられないとても充実した養成講座でした。学んでその場ですぐ実践することで、すぐに頭に落とし込むことが出来たので、時間が経ってクラスを作る際もあっという間に思い出すことができたのでとてもありがたかったです。ちかこ先生の愛が詰まった養成講座を受けることができて幸せです♪熱い思いを持った同期にも出会うことができました!涙、涙の修了式を体験し、特別な5日間になりました。ありがとうございました。

静岡県・40代

​ヨガインストラクター

小学生&中学生 2児の母

オンランでの養成講座でしたが、受講生同士がとても近くに感じました。知育とは自分で考えて行動する力を育むということ&プログラムの1つ1つに想像力、表現力、記録力、語彙力、コミュニケーション力、体の動かし方を体感できるということを学べました。ペアワークからグループワークへと少しずつ実際のレッスンに近づけて下さって安心しました。認定試験のフィードバックを参考に今後、知育ヨガのレッスンをする時に生かしていきます。

第7期知育ヨガ®インストラクター養成講座
​お申込み

下記のお申込みフォームよりお願いします。

送信ありがとうございました

児童養護施設の子ども達へ

知育ヨガ®︎チャリティTシャツ

 

「子ども達の未来につながる活動」の1つとして、売り上げの半分を児童養 護施設『目黒若葉寮』に寄付させていただきました。

 

 私は学生時代に目黒若葉寮に実習に行かせていただきました。あの時、担当させて頂いた子ども達は、今どうしているかな?幸せに暮らしているかな?と今でも頭をよぎることがあります。

 私たちが見ている世界は全てではない。

 ヨガクラスで出会う子ども達だけではなく、普段の生活では見えないところにいる子ども達にも何かできたらいいなぁと思ったのがきっかけです。児童養護施設で暮らす子ども達にも未来があるのは同じだから★

ご購入いただいた皆様、ありがとうございました。皆さんの温かい気持ち、本当に嬉しいです。

 

ポーズをとることだけがヨガじゃない。ヨガにはさまざまな種類があります。

 

「カルマヨガ」見返りを求めずに行為を捧げる。

これも一つのヨガのかたちです

​ 2021年3月 知育ヨガ®代表 Chikako

チャリティトップ画像.png
Chikako顔写真.JPG

知育ヨガ®代表 Chikako
プロフィール

大手化粧品メーカーにて研修講師、人材育成、PR担当、新体操ナショナル選抜団体チーム「フェアリージャパン POLA」の美容コーチの仕事(2012年 ロンドン五輪帯同)を経て、ヨガ講師へ。

 

会社員時代、心身のバランスを崩した経験から「心と身体のつながりを大切にしたヨガ」や「日常に生かせるヨガ」を軸に活動。「企業ヨガ」にも注力し、プログラム監修は450本を超える。コロナ禍でリモートワークの方が増え、現在は「オンライン企業ヨガ」を開催。自宅にいながら運動不足を解消できる&リフレッシュできる!と好評。

 

15年のヨガ講師経験と知育インストラクターの資格、2児の育児経験を生かし、ヨガと知育の要素を掛け合わせた「知育ヨガ®」を考案。子どもの心&身体&脳のつながりを大切にしたオリジナルプログラムは、子どもの成長を感じられる!親子で楽しめる!保育園や幼稚園でも取り入れたい!と注目を集めている。

 

アジア最大級のヨガの祭典「ヨガフェスタ横浜」、東京エリア最大級のライフスタイルイベント「オーガニックライフTOKYO」、企業コラボイベントなど数々のイベントにも出演。

 

2020年「オンライン 知育ヨガ®︎インストラクター養成講座」をスタート。「オンラインとは思えない!」「すぐに活動に取り入れることができる!」とその講座の内容の濃さや実用性の高さが好評。保育園や幼稚園の先生の受講も多い。知育ヨガ®︎を通じて親子の絆を深め、子供たちの未来を明るく心豊かなものにしたい!そんな熱い気持ちを胸に、指導者の育成にも力を入れている。2022年より保育園や幼稚園を対象とした「知育ヨガ®プログラム&指導スキル導入研修」をスタート。

プライベートでは4歳&6歳、男の子育児奮闘中!!

毎日がジェットコースターのように過ぎていく中

「今を大切に生きる!」をモットーに、心身ともに「ヨガ」を取り入れた生活を実践中^^

<資格>
全米ヨガアライアンス(インド・RYT200)
マタニティヨガインストラクター
キッズヨガインストラクター
妊娠体⼒アップヨガ指導者トレーニング修了

バクティフローヨガBasic 修了
AEAJ アロマテラピー検定 1 級

知育インストラクター

知育ヨガ®考案者

社会福祉士

一般社団法人

日本知育ヨガ協会 代表理事

<アンバサダー>

アクティブな一日を、この服で過ごす
be active“seeset”

seeset (シーセット)(@seeset_official) • Instagram写真と動画

<Chikako instagram>

​ぜひフォローしてね(^^)♡

  • Instagram

​Chikako担当クラス

現在都内のスタジオで知育ヨガ®を取り入れた親子クラスを開催しています。
お子さんがじっとしていなくても大丈夫!まずは体験にお越しくださいね!

☀ 毎週金曜日 11:30~12:40

    ヨガビヨンド荻窪

    キッズ&ママヨガ

  キッズ知育ヨガ+

   (1歳半~3歳位)

HPはこちらをクリック

☀ 毎週金曜日 13:30~14:30

    ヨガビヨンド荻窪

​    ベビー&ママヨガ

    親子で楽しい!知育遊び付き

   (生後4か月~1歳半)

​ HPはこちらをクリック

知育ヨガ®代表 Chikakoへの

お問合せはこちらから

送信ありがとうございました

  • Chikako Instagram
bottom of page